20230531-ホラー映画

ホラー映画を難なく観られるようになりたい。

夏頃公開予定のホラー映画を、映画館で観たいと思っている。キャスト目当て。動員数の”1”になりたい。でも予告映像の時点で映像を直視できていない。小さなiPhoneの画面すら見られないのに、はたして映画館のスクリーンおよび音響に耐えられるのか。

怖いものに対する好奇心は強く、観たいホラー映画や行きたいお化け屋敷はたくさんある。でもとにかくゴア描写が苦手。お化けやジャンプスケアはある程度平気なのだけど、痛い描写全般無理。あ、汚い系も嫌かも。だからホラーに限らず、裏社会系が観られない。

ホラー映画が好きな人は、観終わった後「これが現実じゃなくてよかった!」と安堵するらしい(人によるのだろうけど)。私は真逆で、まるで現実に起こったことのように痛みを感じてしまう。見方がそもそも違うのだ。

私も夏までに、その視点を手に入れたい。さもないと映画館で気絶しかねない。

20230530-『ミス・パイロット』

『ミス・パイロット』を観終わった。

私がお仕事ドラマに慣れていないことや、このドラマが作られた10年前と今とでは一般的な価値観が変化したことなど、様々な要因があるのだろうけど、ツッコミどころが多かった!

でも最終的には、パイロットになるというのはすごいことなのだと思い知った。また、一便の飛行機を飛ばすために、本当に多くの人が尽力していることも。今後飛行機に乗るときには、以前に増してありがたみを感じることと思う。

ヒロインの同期の男子4人がわちゃわちゃしている場面が一番楽しかった。今の時代なら、その4人のスピンオフドラマをサブスク限定配信しそう。

20230529-2推し

2推しというものは必要だと思う。

昔はいろんなものが好きだったけど、就職して余暇が少なくなったためか、はたまた加齢により興味のアンテナが弱くなったためか、「推し」が減った。

推しが減るとどうなるかというと、その推しに何か不測の事態が起こったときに、メンタルをごっそりもっていかれる。だから「2推し」=1推しに何かあったとき「でもこの人がいるから大丈夫」と思わせてくれるような存在を作っておいた方がいい。

と思ってジャニーズJr.を調べてみているんだけど、まあ見つからない。だって「推し」って探して見つけるものじゃなくて、ある日突然出会ってしまうものだもんなあ。

とりあえずJr.出演舞台には行くことにした。ないかなあ、運命の出会い。

20230528-『2STEP』

『2STEP』東京千秋楽の日に観た。

結論から言うと、おそらく宝塚OGのファンが最初にぶち当たるであろう壁に正面衝突して、帰宅してから号泣。退団1周年を目前にして。

ちょっとまとまった文章にならなさそうなので、ここには書かないかも。ダンスは間違いなく良かったです。最高だった。私の好きなOGさんも最高だった。私はやっぱりこの人が好きだと思った。でも自分が満たされていないことに気づいてしまって、それが苦しい。悲しい。悔しい。気持ちがぐちゃぐちゃ。

OGファンの先輩がほしい。現役時代どんなふうに応援していたか、OGになってからどんなモチベーションでファンを続けているのか。話を聞きたい。一人で歩くのは意外と難しいかもしれない。

20230527-「オバケに聞き込みできる山荘殺人事件からの脱出」

「オバケに聞き込みできる山荘殺人事件からの脱出」に参加した。脱出成功!

シャーロックミュージアムで「ストーリーの流れを把握して大謎を解く」ということが大の苦手だと痛感したところだったので、聞き込み=情報を引き出しながら推理を組み立てていくことになるだろうと予測してドキドキしていたのだけど、無事に成功。無事どころか、18分も余るスピード脱出だった。せっかくならもう少し遊べばよかったかな。…いや、ゴールがどこにあるかわからないから、遊ぶなんてできなかったな。

ターニングポイントになるようなひらめきができて気持ちよかった。「役に立てた」という手応えが残る脱出ゲームは一際楽しい。

脱出成功率は40%ほど。やっぱりこのくらいなら脱出できる。問題は20%台に割り込むくらいの難易度。私や私の知り合いだと、そのくらいがボーダーになる。乗り越えたい…!

20230526-カモのヒナ

公園にカモのヒナがいる。

噂を聞いたので見に行ってみたら、ヒナが7羽。ヒナだけで固まってあちこち歩き回っていた。ずっと親の後ろをついて回るものだと思っていたから驚いた。あのくらい少し大きくなったらすぐ親から離れるもの、なのかな。あの公園のカモだけかな。

周りには、ヒナを見守る人間のギャラリー。近づきすぎず、一定の距離を保ってじっと見つめる優しい人たち。中には子どももいた。小さいものが小さいものを眺める、可愛らしい光景。

カモのヒナたちが、シロツメクサの草むらの中で身を寄せ合う場面が目に焼き付いている。平和な春の夕暮れだった。

20230525-宗教勧誘

宗教勧誘に遭いやすい。

「そういう」人の目からは、カモになりそうな人間に見えるんだろう。どういう判断基準なのか。流されやすそうに見えるのだろうか。話を聞いちゃいそうな。断れなさそうな。

あいにく私はスッパリ断れるタチの人間。むしろ内心で「また面白い話のネタができたぞ」とほくそ笑みながら少し会話をして逃げる。

今日の勧誘は新手だった。「おまじないをかけさせてほしい」とかなんとか。いくらなんでも怪しすぎるだろう。「本当ですか!お願いします!」と乗っかってくるとでも思っているのだろうか。

宗教勧誘を生業としている人々にアドバイスがある。本当に勧誘を目的としていない人は、赤の他人に話しかける際に「これは勧誘じゃないんだけど」とは言わない。そのワードが出るだけで胡散臭さ倍増なので、言わない方がいいですよ。

20230524-風邪薬

まだ本調子じゃない。

けど、鼻水は昨日よりマシ。昨日は水がぽたぽた垂れてくるようだった。微熱っぽさは残ってる。

私はたぶん、市販の風邪薬というものを飲んだことがない。症状を無理やり抑え込もうとすると体に良くない、と子どもの頃から言われていて。その考えがなんとなく染み付いてしまっている。きっとそんなことないのにね。コロナに罹ったときも解熱剤を飲まなかった。しんどかった。

風邪薬ってどのくらい効くんだろう。普通はどのくらいの症状で飲むものなのだろうか。

20230523-体調

うーん。具合が悪いかもしれない。

最近、生活リズムがガタガタだった。6時起床、0時帰宅即寝落ち、2時起床、4時再就寝、9時起床、22時帰宅即寝落ち……みたいな。こうして書き出すと恐ろしいことしてる。そりゃあ調子も悪くなる。ちょっと微熱っぽくて、鼻水が止まらない。

あと昼にカラムーチョを食べてからお腹の調子も悪い。ずっとお腹がクークーいってる。食べなければよかった。カラムーチョに限らず、昼食時にスナック菓子を食べるのをやめよう。

今日はもう寝よう。明日は復活していますように。

20230522-価値観

最近、約10年前のドラマを観ている。

業界では珍しい女性パイロットを目指す女の子が、教官や同期に導かれながら厳しい訓練を乗り越えていく話。

驚くほど価値観が合わない。2023年に観ると「だめだろ!」「やめとけ!」「やばいだろ!」と思うことだらけ。

でもそれはドラマの構成や脚本のせいではなく、この10年間で価値観が大きく変わったということなのだろうと思う。職場での人との接し方や、転職に対する考え方、「かわいい」「かっこいい」の基準など。世の中も、私個人も。

いや、私個人の方が変わったのかな。自分が仕事をするようになって、物の見方に変化は生まれたと思う。上司-部下の関係の築き方や、仕事への向き合い方なんかは、10年前じゃよくわからなかった。この10年間で自分なりの物差しを形成してきたということだなあ。

価値観に関しては、一概に正誤判定を下すことなんてできないけど、少なくとも、時代に即した価値観は持っていたいな。